業務用 除菌消臭ウイルス除去剤 おすすめコラム

おすすめコラム

感染症についての基礎知識1

1.「感染」とは

  感染とは、生物の生体内(宿主)に別の微生物が(寄生体)が侵入し、増殖を行うこと。

2.「感染症」とは

感染症とは、寄生体(殆どが微生物)が体内に侵入し、感染して増殖し発症する疾患の総称をいう。感染して病気を起こす生物を病原体と呼び、寄生虫、真菌(カビ)、原虫、細菌、ウイルスなどに分類される。このうち、寄生虫を除く病原体を“病原微生物”という。
宿主の感染に対する防御力が病原体に比べて強ければ、感染症は成立しない。宿主の抵抗力が減弱している場合は、病原体の侵入、定着、増殖を許すことになり発症する。
感染症の中でも、病原性が強く全身症状を起こし、ヒトからヒトへと感染が広がる性質を持つ場合は「伝染病」という。また、多くの死者を出すなど流行し、社会に多大な被害をもたらした場合は「疫病」という( 感染症 ⇒ 伝染病 ⇒ 疫病 )。

3.「感染症の成立」とは

  感染は、一定の条件が整い、それが繋がることによって成立する。逆にいえば、その繋がりがひとつでも欠ければ成立しない。
① 感染源・・・・・・細菌やウイルス、真菌や寄生虫など、寄生体となる微生物
② 宿主・・・・・・・・ヒト、動物、植物、環境、媒介物など、あらゆるものが宿主となり得る。
③ 排出口・・・・・・ヒトの場合、呼吸器、消化器、泌尿器、皮膚、粘膜、胎盤、血液など。
※ 感染源である微生物は、宿主から排出口へと排出される。くしゃみや咳、喀痰、便、尿、精液、血液などと一緒に排出される。
④ 感染経路(伝播方法)
◇空気感染・・・・・・直径5μm以下の飛沫核が長期間空気中を浮遊して、空気の流れにより離れた場所まで飛散して感染を引き起こす。
           例)麻疹、水痘、結核菌など
◇飛沫感染・・・・・・くしゃみや咳などで発生した直径5μm以上の粒子が、結膜、鼻粘膜、口腔内等に付着することで感染を引き起こす。
           例)インフルエンザ、風疹、肺炎など
◇接触感染・・・・・・感染源に直接触れる「直接感染」と、感染源に汚染されたものに触れる「間接感染」により伝播し、感染を引き起こす。
           例)疥癬、急性出血性結膜炎、腸管ウイルス性感染症など
⑤ 侵入口・・・・病原体は侵入口がなければ人体には入り込めない。侵入口となり得るのは、
呼吸器、消化器、泌尿器、皮膚、粘膜、血管、胎盤など。
⑥ 感受性宿主(易感染性宿主)
     健康な宿主は、生体防御システム(免疫力)が十分に備わっているため、病原体から身を守ることができる。一方、易感染性宿主は、年齢、性別、免疫力や栄養状態、既往症や基礎疾患、治療中の処置等によって、生体防御システムが十分に機能せず、病原性の低い病原体にも容易に感染する。


つづく

現在地:トップページおすすめコラム

0000